マウスピース矯正は、オーダーメイドの透明なマウスピースを使用して、歯並びを改善させていく方法です。 治療の段階に合わせて矯正装置を新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。 また、透明なマウスピースのため見た目の変化も少なく、周りの目を気にすることなく歯並びを改善させられます。
マウスピース矯正の一番のメリットは、装置が目立たないことです! 薄く透明に近い、医療用プラスチック製の装置は、装着していても着けていることがほとんど分かりません。マウスピース矯正は、治療中の見た目が気になる方、人と接する機会の多い方などにおすすめの矯正治療法です。
固定式の矯正装置と違って、患者さまご自身で取り外しができることが大きな特徴のひとつ。取り外せるので、食事の時に装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中もおいしく食べられます。
また、歯みがきやフロスが簡単に行えるため、口の中を衛生的に保つことができます。
マウスピース型の矯正装置は金属を使用しないので、ワイヤーや装置の角が当たって唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。また、段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、これまでの矯正装置と比べて痛みが少ないと言われています。
治療の進行に応じて、ご自分で装置を取り替えていただくため、固定式の装置にくらべて、最小限の来院で治療が可能です。また治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。
マウスピース型の矯正装置は金属を使用しないので、金属アレルギーの方にも安心してお使いただけます。
マウスピース矯正は、一般的には110万円(税込)以上の費用がかかり、治療費が高額です。
当クリニックでは、良いものは多くの患者さまにご紹介したい、という思いからお求めやすい価格設定にしております。
また、84回分割も行っております。
矯正治療は高いからとあきらめていた方も、ぜひご相談ください。
マウスピース型の矯正装置を使った治療は、幅広い年齢層の患者さまに適した治療法です。6歳~10歳前後のお子様にも使えものもあります。
平成20年に厚生労働省より発表された患者調査によると、歯列矯正治療を受けた推計患者数のうち、19歳以下は70%、20歳を過ぎてから治療された人の割合はおよそ30%となっています。成人を過ぎてから矯正を受けられた患者数の割合のみを見てみると、20代~40代が約8割、50代~70代が2割強を占めています。矯正治療は子どもの頃しか出来ないと思われがちですが、実は、幅広い年齢層の方が矯正治療を受けていることがわかります。
矯正の開始時期については、患者様の歯列の状態、歯の健康状態には個人差がありますので、詳しくは当院へお気軽にご相談ください。
治療期間は患者様の歯の状態や治療計画などによって異なりますが、従来の矯正治療とほぼ同じぐらいと報告されています。
歯を移動させる量が少ないケースであれば数か月で終わることもありますが、複雑なケースでは2年以上かかることも。 平均的な治療期間は1年~2年と言われています。
マウスピース矯正の治療の流れについて詳しくご紹介します。
当院では、お待たせしないよう、完全予約制を採用しております。ご相談、受診をご希望の方は、お電話またはホームページよりご予約ください。
患者さまの歯並びのお悩みや、治療に関する希望や疑問、これまでに受けた治療内容や現在治療中の病気の有無など、どんな小さなことでも結構ですのでお聞かせください。
また、当院から、マウスピース矯正の治療内容、費用や期間の目安、治療の選択肢などについて、わかりやすくご説明いたします。
マウスピース矯正による治療を希望される場合は、精密検査に進みます。
口腔内検査のほかにレントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影を行ないます。 そして、矯正装置(アライナー)を作るために歯の型採りをします。
マウスピース装置を着ける前の準備をします。虫歯や歯周病がある人は、この段階で治療を行います。抜歯は、極力行わない治療をご提案しています。歯磨きの指導も行います。
精密検査の結果をもとに作成した3Dコンピューター画像にて、治療開始から完了までのシミュレーションを行います。
このとき、ご自分の歯がどのように動いていくのかを、立体的なアニメーション画像でご確認いただくことができます。治療計画にご承認をいただくと、矯正の期間・料金が正確に決まります。この時点でも、もし不明点などございましたら何でもお聞かせください。
患者さまが治療計画と費用についてご納得いただけましたら、治療がスタートとなります。
患者さま専用に作製された矯正装置(アライナー)を装着します。 6~8週間に1回のペースで通院していただきます。ドクターの指示によりマウスピースを2週間おきにつけ替えていきます。マウスピースの装着時間は1日20時間以上を目安にしてください。飲食や歯磨き以外はマウスピース装着するようにしましょう。
歯並びを改善しても、舌の癖などが原因で元の状態に戻ってしまうことがあります。きれいな歯並びを安定させるため、約1~3年、保定装置(リテーナー)をつけます。この間、2~6ヵ月に一度通院していただき、噛み合わせや歯の状態をチェックします。
《 お支払いに関して 》
クレジットカード対応
自費診療・保険診療ともに、クレジットカードによるお支払いが可能です。
分割払いもできます。
デンタルローン
部分矯正(インビザラインGo)
月々8,400円(税込)~(84回払い)
(初回お支払い9,878円)年利5.8%
全体矯正(インビザラインコンプリヘンシブ)
月々12,800円(税込)~(84回払い)
(初回お支払い16,503円)年利5.8%
自費(保険外)診療をご検討の際、治療費を月々の分割払いにできます。
・年金受給の高齢者の方でもOK。
・最短5分で分かるスピード審査。
・分割支払いで負担が軽い!最大84回払 いにも対応。
・ネット申込で手続きが簡単!
・デンタルローンで「Tポイント」が貯まります。
「デンタルローン」ご利用金額200円につき1ポイント!
デンタルローンの詳細はこちらをご覧ください。
医療費控除について
治療の内容によって「医療費控除」が適用されることがあります。
詳しくはこちらをご参照ください。
《 インビザライン料金表》
インビザラインコンプリヘンシブ(全体矯正)
88万5,000円(税込)
インビザラインGo
(前歯のみの部分矯正)
58万円(税込)
●インビザライン
コンプリヘンシブ・Go共通
器具調整料・アクティビティ
4,000円(税込・1ヶ月あたり)
リテーナー(クリアタイプ) 上下
6,000円(税込)
予防矯正
44万円~58万円(税込)
器具調整料・アクティビティ
4,000円(税込・1ヶ月あたり)