「予防」をもっとも大切に考える歯科医院
むし歯や歯周病ができる前に予防することは、
歯の健康寿命をのばすことはもちろん、将来的
に金銭面においても負担が軽くなります。痛い
ことも減らせて、予防はいいことづくしです。
コロナウィルス感染予防に関して
休診日のご案内

診療方針
痛くない治療

「痛くない」治療

可能な限り痛みを避け患者様に 寄り添った治療をしています。 お子様や麻酔が怖い方にも好評!

「削りすぎない」治療

「削りすぎない」治療

歯は削るほど寿命も減ります。 余計な歯を削らないように、 精密な治療を行っています。

「歯を残す」治療

「歯を残す」治療

できるだけ歯を残す治療を 実践しています。

院長 料金表 診療時間・地図
院内ツアー 院内新聞 お問い合わせ
「視野拡大」しての治療
治療の精度が圧倒的に向上
再発の可能性を下げます
歯を削る量は最小限
治療跡がとてもきれい
診療科目

カウンセリング
削りすぎない治療
全顎的な治療計画
精密機器
小児治療
往診

経歴

1977年生まれ。北海道室蘭市生まれ、神奈川県・千葉県、育ち。6人兄弟の2番目、長男として、姉妹と切磋琢磨しながら幼少期を過ごす。勉強の大事さを説く両親のもと、歯学部に進学し、奨学金を受けて卒業する。就職先の歯科で学びながら経験を積むうちに、自分がやりたいことを自由にできる環境で仕事をしたいと思うようになり、7年勤務した職場を退職する。

その年、新潟県新発田市でハート歯科クリニックを開業する。

 

新潟大学 歯学部 卒業

利根歯科診療所 勤務

平成24年4月 ハート歯科クリニック開院

 

趣味

開業後、誘われて、トライアスロンを始めました。

 

新発田の自然や城下町の雰囲気を感じながらの練習はとても気持ちがいいです。

 

県内のマラソン大会にも、できるだけ参加していますので、お会いする機会がありましたら、ぜひ、お声かけください。

 

体力向上のため、日々のより良い診療のためなるべく体を動かすようにしています。

 

でも。。。頑張っているのに、なぜか、体重があまり変わりません。。。

 

所属学会

日本歯周病学会

日本歯内療法学会

日本歯科審美学会

日本臨床歯科学会

臨床保存医療研究会 

 みなさん こんにちは。ハート歯科クリニック 院長の村上心平と申します。

 簡単に自己紹介をさせていただきたいと思います。幼少期を振り返ってみて、印象に残っていることは、人それぞれだと思いますが。僕は物心ついた頃から、「本物」が大好きな子どもでした。

 

 僕にとっての「本物」とは、情熱や迫力が感じられるものです。それは、物だけでなく、目に見えないサービスでも同じことです。小さいころ、街でスポーツカーやスーパーカーを見つけた時、何て美しく洗練されているのかと感動して胸を躍らせていました。そんな「本物」に触れたいという気持ちは、経済的には、あまり豊かではなかった幼少期から、なぜかずっと僕にはありました。素敵なものには、感動したり、心を満たし、人を幸せな気持ちにさせる「何か」があるのだと思います。僕は、学生時代、本当に気に入った洋服を見つけたとき、それが生活費の半分であっても迷わず買ったことがありました。当然、そのあと食べていくのに大変な思いをしたわけですが、でも、「素敵だ」と思えるものから得た心の感動は大きかったのです。心の豊かさは、人生の豊かさに、つながると思います。ほかにも、大学生当時は、紅茶など飲まないのに、世界中の高価なティーカップを紹介した本を買ったこともあります。それは、作り手の情熱や、最高のものを作りたいという気迫が感じられる作品が載っていたからです。仕事というものは、分野を問わず、情熱や思いが込められると胸を打つものになります。見ていると、説明などなくても圧倒されます。そういう感動がとても大好きなのです。

 

 だから僕は、歯医者として仕事をする上で、同じように、「本物であること」を大事にしています。健康な歯をできるだけ長く健康な状態にしておくこと、治療した歯を長持ちさせること、歯周病を防ぐこと、これらに真剣に向き合うことが、僕の考える本物の歯医者です。歯科の本質だと思っています。そのために、必要な勉強を今もこれからも僕は続けていきます。できるだけ納得できる材料や器材を準備し、治療していきます。

 

仕事とは人によって生み出されるものです。若くてもベテランでも、その人がする仕事には、その人の生き方が出ます。

 

僕は、いつでも誠実に真剣に仕事と向き合いたいと思っています。ズルしたり、いいかげんな仕事をしない、その時のベストを尽くす、それが、歯医者となってからの自分との約束でもあります。

まだ勤務医だった頃、まるまるひと月分の給料くらいの高性能診療カメラを自分で買ったことがありました。当時の勤務場所にもカメラはありましたが、あまり性能がよいものではありませんでした。高価なのでぜひ買ってほしいとは気軽に上司に言えません。でも、これは仕事に絶対にあった方がいい、良い治療ができる、とその当時に思ったので、(家族にも協力をお願いして)自分で買うことにしました。医学書でも勉強会でも、これはいい、大事だ、と思うものに出会ったら、ドキドキするくらい高額でも、とにかく迷わずに試してみました。その経験は確実に今に活きています。

 

 正直に言うと、高額なものを選ぶときは僕もとても不安になります、勇気も必要です。

でも、そこに「本物」を感じるなら、僕は、エイっ!と覚悟を決め飛び込むようにしています。なぜなら、本物に触れると、適当にお茶を濁していては気づけない、感動が必ずあるのです。感動は、さらなる成長へのエンジンになります。そうしていつも先を見ながら楽しく成長していくと、仕事も人生もとても豊かで面白くなります。

 情熱をもって仕事をしたり、真剣に仕事をすることは、僕にとって、とても大事なことです。

そして、その結果が、患者様に喜んでいただけて笑顔につながるとしたら、こんなに素晴らしく、楽しく、幸せなことはありません。それを実現するために、ハート歯科クリニックを作りました。ハート歯科クリニックは、僕にとって、歯科医師としての夢と情熱を最善の形で実現できる場所になっています。

 

 そういう思いで僕は仕事をしているので、ハート歯科クリニックで一緒に働くスタッフにも、それぞれの人が小さいころからずっと持っているはずの「自分にとって大事なもの」を自分で知り、仕事にどんどん活かしてほしいと願っています。

 僕は小さいころから「本物」が大好きだとお話してきましたが。人によっては、親切な心でいることが何より大事という人もいるでしょう、あたたかい言葉を使うことが大切なことだと感じる人もいるでしょう、人を笑わせることが何より好きな人もいるでしょう、優しさやおもいやりが一番大切という人もいるでしょう、美しいものにいつも心惹かれるという人もいるでしょう、何が大事かは、それぞれ生まれもった個性で違いますが。大事なことは、その人自身を感動させるものを、自分で知っていることです。

 感動することを大切にしている人は、自分の仕事が誰かの感動をお手伝いするかもしれない、と知っています。目の前にいる人を、大切にすることができます。そんな環境で、スタッフと一緒に患者様をお迎えしたいと思っています。

 

「健康な歯をできるだけ長く健康な状態にしておく、治療した歯を長持ちさせる、歯周病を防ぐ」そこに情熱を持って僕はこれからも診療をしていきます。そして、健康な歯を通して、今よりも、もっともっとたくさんの人の笑顔に出会うこと、それが僕の夢です。